• 広野高原病院について
  • 診療科目のご紹介
  • 専門外来のご案内
  • 回復期リハ病棟
  • 人工透析センター
  • 予防接種
  • 歯科・口腔外科
  • リハビリテーション科
  • 訪問看護ステーション
  • 居宅護支援事務所
  • 医師紹介
  • 主要機器の紹介
  • 検査予約

診療時間

平日

午前   9:00~12:00

午後   13:30~17:00

夜間診(歯科のみ)
金   17:00~19:15
※歯科は予約制となります

土曜午前   9:00~12:00
日曜・祝日休診

送迎バス時刻表(緑が丘駅〜広野高原病院)

緑が丘駅出発時刻
8:15 9:20 10:05
11:20 12:05 17:40
広野高原病院出発時刻
8:10 9:15 10:00
11:15 12:00 17:35
  • 運行は月~金(土・日・祝祭日運休)となります。
  • 緑が丘駅から病院への送迎バスは病院からの到着便を御利用下さい。
  • 交通事情により時刻が遅れる場合があります。

B型肝炎

血液感染、又は性行為(体液に濃厚接触)感染の為、予防行動により防ぐことは可能です。

接種回数
4週間間隔で2回接種し、さらに20〜24週後に1回接種します。計:3回

接種料金 6,100円(税込)/1回目

             4,300円(税込)/2回目~3回目

抗体検査料金 3,300円(税込)

抗体があるか検査をしたうえで、接種を検討していただくことも可能です。

麻しん・ 風しん・ 混合

麻しん

麻しんにかかったことのない方で、麻しんの予防接種を受けたことがない方や1回しか接種していない方、または予防接種を受けたかどうかわからない方におすすめします。

接種回数
現在は、定期の予防接種で2回接種が行われています。

接種料金 6,750円(税込)/1回

抗体検査料金 3,300円(税込)

風しん

20~40代の女性の9割が十分な抗体を持っていますが、抗体を持たない妊娠中の女性が風しんにかかると、赤ちゃんに難聴や心疾患などの障害がおこる可能性があります。そのため、妊婦と周辺の方は特に注意が必要です。風しんにかかったことのない方、予防接種を受けたことがない方、抗体価が低いと確認できた方におすすめします。妊娠されている方は接種できません。

麻しん・風しん混合ワクチンは単独ワクチンと同様の効果が期待されます。妊娠されている方は接種できません。

接種料金 6,750円(税込)/1回

抗体検査料金 3,300円(税込)

混合

接種料金 10,350円(税込)/1回

肺炎球菌

65歳以上の方、免疫が低下している方、ハイリスクグループ(喫煙者、喘息、閉鎖性呼吸器疾患、悪性腫瘍の術後、血液疾患)の方におすすめします。

接種回数・有効期間
1回の接種で約5年有効で、1回目の接種から5年経過してから、再接種可能となっています。

接種料金 8,370円(税込)/1回

接種料金(助成あり) 4,000円(税込)/1回

水痘

水痘帯状疱疹ウイルスによって起こる急性の伝染病疾患です。飛沫感染、接触感染、空気感染します。ワクチン接種によって抗体が獲得されても、発症することが10~20%程度あります。ただし、この場合の水痘は極めて軽症で発疹も少なく、非典型的あることがほとんどです。また、水痘患者との接触後、少なくとも72時間以内に水痘ワクチンを緊急接種することによって、発症の予防、症状の軽症化が期待できます。

接種回数
1回の接種で抗体獲得率は約92%です。

接種料金 8,920円(税込)/1回

抗体検査料金 3,300円(税込)

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹(ヘルペス) 

日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜んでおり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。加齢などによる免疫力の低下や、疲労やストレスなども発症のきっかけとなります。
症状は、体の片側の一部にピリピリとした痛みが現れ、その部分に赤い発疹が出てきます。痛みは徐々に増していき、夜も眠れないほど激しい場合もあります。症状の多くは上半身に現れますが、顔や目、頭などに現れることもあります。

対象者
50歳以上の方

接種回数
2回(1回目と2回目の間隔は2か月あけて、遅くとも6か月後までに接種していただきます)

接種料金

接種料金
1回目:21,790円(税込)
2回目:19,990円(税込)

流行性 耳下腺炎(おたふくかぜ)

片側あるいは両側の唾液腺の腫れを特徴とするウイルス感染です。感染力はかなり強く、接触感染、飛沫感染が多いとされています。効果的に予防するにはワクチンが唯一の方法です。

接種回数
1回の接種で抗体獲得率は約90%です。

接種料金・抗体検査料金

接種料金 6,770円(税込)/1回

抗体検査料金 3,300円(税込)

抗体があるか検査をしたうえで、接種を検討していただくことも可能です。

インフルエンザ

    毎年11月下旬から12月上旬頃に始まり、翌年の1~3月頃に患者数が増加し、4~5月にかけて減少していくパターンを示しますが、流行の程度とピークの時期はその年によって異なります。現行のワクチンは感染や発症は完全には防御できませんが、重症化や合併症の発症を予防する効果は証明されており、特に高齢者に対しては、死亡や入院の危険を減少させることが期待できます。

    インフルエンザのワクチンは接種後すぐに効果を発揮出来ません。
    しっかり抗体が出来るのに2週間ほどかかると言われています。
    流行する前(おおよそ11月ごろ)に予防接種を受けられることをお勧めします。