【栄養科便り】柏餅について
1年のうちに柏餅が主役になる日が、端午の節句である「こどもの日」です。 かしわの木は縁起ものとされていおり、 春の新芽が出る時期まで葉を落とすことがありません。 そのため、木から葉が落ちないことから、 「子孫繁栄=家系が […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年5月24日(金)栄養科
1年のうちに柏餅が主役になる日が、端午の節句である「こどもの日」です。 かしわの木は縁起ものとされていおり、 春の新芽が出る時期まで葉を落とすことがありません。 そのため、木から葉が落ちないことから、 「子孫繁栄=家系が […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年5月24日(金)栄養科
緑風苑東館です 5月はレクリエーションとして、「玉入れ」「大正琴の演奏」を行いました。 その他にも、天候の良い日は外へ散歩や壁画作りを等を行っています。 日々、利用者様が喜んで頂ける様レクリエーションを行っていこうと思い […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年5月20日(月)東館療養棟
春の訪れとともに、豊かな栄養が詰まった春野菜を店頭で見かけることが多いと思います。 春野菜には特有の香りや苦みがありますが、春野菜の1つ1つに体に良い栄養素があります。 春野菜について詳しく知ることによって、日々の食事に […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年4月20日(土)栄養科
木々の芽もふくらみはじめ、ようやく春らしくなってきました。 回復リハビリテーション病棟では1人1人の患者様に合わせて理学療法士 そして入院前の生活に少しでも近づける様に医師、看護師、介護士が 日常の生活援助を地域連携のス […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年4月20日(土)2F病棟
花粉の飛ぶ季節がやってきました。 年々患者数が増加傾向にある花粉症ですが、大切なのは早めの対策と自身の生活スタイルに合った花粉症対策です。 わかりやすく、すぐにできる対策を栄養科がまとめました。
» 続きを見る
【投稿日】2024年3月27日(水)栄養科
M3階病棟は医療療養病棟です。 長期療養をされている透析患者様がたくさんいらっしゃいます。 ⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶ ナマステ! ネパールの技能実習生3名です。 言葉の壁を […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年3月27日(水)M3F病棟
当院3階病棟では、ダンス部とフォークソング部が活動しています。 勤務が終わってから希望者で集い、時々患者様にも鑑賞していただいております。 アットホームな雰囲気いっぱいの療養病棟です。
» 続きを見る
【投稿日】2024年2月27日(火)3F病棟
口は健康の入り口と言われています。 お口の中の健康を保つことは 私たちが健康に生きていくためにとても大切なことです。 よく噛んで食べることが私たちの健康と密接に関係しているという事を 今回栄養科の方々がわかりやすくまとめ […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年2月27日(火)栄養科
皆さまこんにちは。 令和5年4月に就任しました、看護部長の松本さおりと申します。 博愛会は「広野高原病院」と老人保健施設の「緑風苑」があります。 博愛会の理念は「地域住民の健康と生命そして心を支える安心と信頼の医療を目指 […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年1月16日(火)看護部長挨拶
この時期、体の末端である手足の冷えなどが気になる人が多いと思います。 気温のせいだけではなく、ストレスや食生活の乱れなどが 体の冷えを強める要因になると言われています。 だるさや脳のパフォーマンス低下、免疫力の低下なども […]
» 続きを見る
【投稿日】2024年1月15日(月)栄養科